13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田より答弁させていただきます。 主な子育て支援策といたしまして、まず、保険診療によります医療費自己負担分を助成する事業といたしまして子ども医療費がございます。平成18年以降、段階的に対象年齢対象範囲を拡充いたしまして、現在は小中学校の入院、通院を対象として医療費の助成を行ってございます。 

新宮市議会 2022-12-06 12月06日-01号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田より答弁させていただきます。 各保育所につきましては年齢別保育を行っておりまして、各園に設定されている定員数というのがございます。その定員数であるとか現在の入所されている児童の数、そのあたりを勘案して、考慮して、入所できるかどうかということを当課で判断させていただいているところでございます。

新宮市議会 2022-09-06 09月06日-01号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田より答弁させていただきます。 こちらの委託先でございますが、地元の方から運営を担いたいという申出がございまして、地元の方で運営をどうしていくかという検討委員会を開いておりましたが、そちらで、その方にお願いする方向でということで承認をいただいたところでございます。 ◆13番(松本光生君)  これからね、いろいろ分かると思うんで。 

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田より答弁させていただきます。 現在、旧王子幼稚園園舎を活用した放課後児童クラブ開設について、地元の方々の御意見をいただくため検討委員会を立ち上げ、開設に向けた検討を進めているところでございます。検討委員会は、地元子育て支援に携わる方など10名で構成しておりまして、これまでに2回、会議を開催いたしました。

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田よりお答えいたします。 養育費確保支援事業でございますが、離婚に伴い、困窮に陥るリスクが高い独り親世帯に対しまして、養育費確保のための支援を実施するというものになります。児童扶養手当を受給されている方、もしくは同程度所得水準にある独り親世帯対象といたします。 

新宮市議会 2021-11-30 11月30日-01号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田よりお答えさせていただきます。 対象児童でございますが、生年月日で申しますと、平成15年4月2日生まれから令和4年3月31日までに生まれたお子さんが対象となります。予算計上児童数でございますが、4,140人分を計上させていただいております。 ◆15番(福田讓君)  分かりました。 

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

子育て推進課長梶田卓哉君)  子育て推進課、梶田からお答えいたします。 家庭児童相談の関わりの中におきまして、学校保育園から、幼い兄弟や障害を抱えた兄弟の世話や送迎対応をしている児童生徒の話を聞くことがございます。ヤングケアラーの可能性がある児童生徒につきましては、学校情報共有を行いまして、登校状況であるとか学習状況の把握に努めているところでございます。

  • 1